タイアップコンテスト

募集中 10/15 まで

CGWORLD×スプリンギン「ビジュアルノベル・デジタル絵本コンテスト」

CGWORLD×スプリンギン「ビジュアルノベル・デジタル絵本コンテスト」
アワード詳細

紙面&Web版で大人気のクリエイター向け情報誌「CGWORLD(シージーワールド)」とのコラボコンテストが実現しました!
さらに、豪華審査員(予定)に作品を審査してもらえる大チャンス!審査員については、確定次第コンテストページやアプリ内でお知らせします。

優秀作品はWebサイト「CGWORLD.jp」に掲載されます!

 

当コンテストでは、ビジュアルノベルやデジタル絵本など、
「絵と物語の作品」を大募集!


選択肢を選んで進めていくビジュアルノベル作品はもちろん、ページをめくりながら読み進める絵本のような作品でもOK
漫画みたいな演出の作品、しかけを解きながら遊べるゲームブックのような作品まで、幅広く募集します。

文字だけでなく、絵と動きで魅せる物語!や、スプリンギンならではの、物語の途中にミニゲームが入るようなしかけも大歓迎

過去に発表済みの作品も応募可能ですので、あなたの“物語”をお待ちしています!

応募部門は「小中学生部門」「一般部門」の2つに分かれています。
小中学生の皆さんは、小中学生部門だけでなく、一般部門にチャレンジするのも、両部門に同時に応募してみるのもOKです。

期間
8月8日(火) 〜 10月15日(日)
景品など
応募者全員

500コイン
※応募条件を満たしていない作品は対象外となります

賞の種類

一般部門
最優秀賞 1作品
優秀賞 数作品
特別賞 数作品

小中学生部門
最優秀賞 1作品
優秀賞 数作品
特別賞 数作品

※賞の数、名前は変わる可能性があります。

副賞

<最優秀賞>
イラスト・CGに関連する豪華賞品予定(決まり次第発表いたします。)

<最優秀賞、優秀賞共通>
・CGWORLD.jpにて作品を紹介
・ボーンデジタルが出版しているイラスト関連の教本(指定した20種類程度の中から一冊お選びいただけます)

応募条件

絵と物語の作品であること
過去に発表済みの作品も応募可能

募集部門

小中学生部門
小中学生のみが応募できる部門です

一般部門
どなたでも応募可能な部門です

※小中学生と一般部門では、賞品が異なります。
※小中学生のクリエイターも一般部門へ応募が可能です。同一作品を小中学生部門、一般部門両方へ応募することもOKです。

審査員

豪華審査員予定(決まり次第発表いたします。)

規約

・本キャンペーンには、どなたでも1日1作品まで投稿できます。
・一度投稿した作品は、修正、削除が出来ません。
・未成年の方が投稿するには、保護者の同意が必要になります。投稿された場合は、本利用規約のすべてに保護者が同意したものとみなします。
・投稿された作品は、Springin’ 及びCGWORLDのWEBサイトや公式SNSアカウント(Facebook、Twitter(X)、Instagram、TikTok、note)等の他、株式会社ボーンデジタルが運営するその他媒体や広報・宣伝物等でご紹介させて頂くことがあります。
・投稿作品の掲載やご紹介に対する対価のお支払はありません。
・投稿作品は、インターネット上で映像や画像が公開されることがあります。作品内に投稿者や第三者の肖像(顔写真など)や著作物が含まれる場合には、本人の同意を得たうえで投稿してください。
・投稿作品は他のSpringin’ユーザーがダウンロードして遊ぶことができるようになります。この場合、その作品内の画像等はSpringin’以外でも自由に利用できるようになるので注意して下さい。
・この他、投稿ワークの取り扱いや禁止事項については利用規約に従って投稿してください。
・本キャンペーンはSpringin’が独自に行うもので、米Appleが支援、承認、運営、関与するものではありません。
・本キャンペーンは事前の告知なく変更や中止になることがあります。

株式会社ボーンデジタル (Born Digital, Inc.)

株式会社ボーンデジタル (Born Digital, Inc.)

CGや映像を専門にした雑誌『CGWORLD』を刊行。
ボーンデジタルはデジタルクリエイターを支援するサービスカンパニーです。ソフトウェア・ハードウェア・書籍・雑誌・セミナー・トレーニングなど様々なサービスで学びを提供しています。

株式会社ボーンデジタル (Born Digital, Inc.)

株式会社ボーンデジタル (Born Digital, Inc.)

CGや映像を専門にした雑誌『CGWORLD』を刊行。
ボーンデジタルはデジタルクリエイターを支援するサービスカンパニーです。ソフトウェア・ハードウェア・書籍・雑誌・セミナー・トレーニングなど様々なサービスで学びを提供しています。

コンテストにチャレンジしよう!

誰でもプログラミング、
誰もがクリエイター