タイアップコンテスト

結果
発表

学研キッズネット×スプリンギン「自由研究」をテーマにした作品を大募集!

【結果発表】自由研究コンテスト

学研キッズネット×スプリンギン「自由研究コンテスト」では、デジタル観察絵日記や動く天体観測、工作でつくったゲームをデジタル化するなど、スプリンギンならではな自由研究作品を募集いたしました。
 
結果発表はYouTubeLiveで配信!ぜひこちらのアーカイブもご覧ください。

 
さらに、学研キッズネットの「自由研究プロジェクト」内の特設ページでも結果発表を公開!
 
こちらもぜひご覧ください!
 
学研キッズネット「自由研究プロジェクト」特設ページはこちら

最優秀賞

「デンプンがあるものを調べてみよう!」

審査員コメント

理科の授業で習ったことから、疑問に思ったことを自由研究としてさらなる探究を深めようとし、実験を重ねたすばらしい研究です。調べたものの結果の前に読み手に「デンプンが含まれているのかどうか」を予想させる仕組みもよかったです。実験のミニゲームも楽しませる工夫でGood、2回目のゲームはさらに難易度があがっていましたね。最後にバナナを加熱すると反応がでるようになったとあったので、来年は加熱することでデンブンが変化するのか、味に変化があるのかなどさらに研究を深めてもよいね。

スプリンギンチームコメント

デンプンがあるものとないものを実験を通して楽しく学べる作品でした!一緒に考えて、遊んで、学ぶ自然な流れがとてもわかりやすいです。実験で更にうまれた疑問についても調べているところが素晴らしい!隠しミニゲームまで楽しかったです。

優秀賞

「自由研究〜朝顔観察日記〜」

審査員コメント

毎日の観察以外に、読んでいる人が途中で朝顔を育てるために枯れた葉を取るミニゲームを盛り込んでいて楽しい観察日記でした。観察日記を通じて探究した朝顔を育て方を、ミニゲームで読み手にも疑似体験できるようにしたり、クイズで育て方のヒントを伝えている点もすばらしかったです。来年は、今年の研究で学んだことを活かしてきれいな花が咲くようにチャレンジしてみよう。あとはしゃべりかけた朝顔と、しゃべりかけずに育てた朝顔など、条件を変えると朝顔の育ち方や花の咲き方に違いがでてくるのかさらなる研究を深めてもいいね。

スプリンギンチームコメント

誰もが経験するあさがお観察日記をミニゲームやクイズを交えてとても上手にまとめられています。ゲームやクイズの内容もあさがおを育てる上で必要な情報やだったり、豆知識などを遊びながら学ぶことができます。BGM・写真などを作品に取り入れることによっスプリンギンならではが詰まった素敵な観察日記になっています。

優秀賞

「なっとうまきの仕組み」

審査員コメント

ふだんの生活の中から「なぜ?」を見つけて、その仕組みについて研究をした視点がすばらしいです。仕組みを知るために分解しての観察、写真や図解で非常にわかりやすくまとめていました。そこから自分でなっとう巻きのパッケージを再現している点にも驚きです。次はおにぎりのパッケージの仕組みにチャレンジしたり、ほかにこんなパッケージがあったら便利だな!ほしいな!と思うものからオリジナルの仕組みを考案もいいね。

スプリンギンチームコメント

身近な納豆巻きを、実際に触って観察するだけでなく、観察した結果を、紙を使って模型を作って試してみる点はとても素晴らしいと思いました。その上で、図形や動き、解説などをスプリンギンを上手に活用しており、とてもわかりやすかったです。

優秀賞

「ペットボトルで雲がつくれる!? 私の自由研究」

審査員コメント

ペットボトルのゴミ量など調べた数字の表現方法にアニメーションを使うなど、読み手に印象付ける工夫がすばらしく、飽きさせずに最後まで読ませ学ぶことができたすばらしい研究作品でした。実験工程をゲーム化している点もGOOD!せっかく実験したので、実験結果の写真も貼るとさらによかったと思います。

スプリンギンチームコメント

「雲の触り心地や何でできてるのか気になった」というきっかけから自分で雲を作ってみよう!という研究になった点が素晴らしいと思いました。また、SDGsの問題にも着目しているところも◎。ゲームが途中にあって楽しみながら研究を見ることができました。

優秀賞

「自由研究 惑星調べ」

審査員コメント

皆既月食、皆既日食の原理がアニメーションで非常に読み手にわかりやすい工夫がされていました。海の満ち引きの不思議から研究を深めたすばらしい作品です。学び探究した内容をクイズにしている点もまとめ方としてもよいです。クイズはせっかくなので答え合わせのあとに解説文も一緒に掲載してあげると、クイズを楽しんだ人がさらに学べるのでぜひ次の作品をつるくときは解説文も入れてみてはどうかな。

スプリンギンチームコメント

惑星の動きと海の満ち引きのアニメーションがわかりやすかったです!調べたことをしっかり理解できていると感じる作品でした。柔らかい色合いのデザインも素敵!

特別賞

「ぼくのまちと徳川家康」

審査員コメント

自分の住む町に関する歴史上の有名人について調べようと、自分の町を知って他の人に紹介PRできるすばらしい作品ですね。家康の歴史年表とゆかりの地のマップ、来年はこの2つを組み合わせてさらなる探究を深めて家康の足跡をたどる観光ガイドを作ってみるのもいいね。まとめに書いてくれているように、来年はさらに他の市の調査もした研究も楽しみにしているね。

スプリンギンチームコメント

歴史上の人物をただ調べるだけでなく、住んでいる町とリンクさせて上手にまとめられている作品です。年表のシーンでスライドさせる為のギミックなど取り入れてはいる点は流石です。この作品を読んで、実際にその場所に訪れたくなりました。読む人を惹きつける素敵な作品です。

特別賞

「もくもく?カルメやき」

審査員コメント

すごい読みやすい!砂糖に対する重曹の量の違いで味や食感がどうかわるのか調理してそれぞれ調べた結果もよかったです。それぞれ写真もあって見た目にも違いがはっきりとわかりました。重曹は増やすとどうなるのか、重曹を入れるとどう変化するのか、ベストな配分量など、実験結果からわかったことを最後にまとめるとさらによい研究だったと思います。

スプリンギンチームコメント

見せ方がすごい上手!カルメ焼きの作り方を遊びながら体験しつつ、重曹の量を選択式にするなど、とても見やすかったです。また、実際に作ったカルメ焼きの写真があることで、とてもわかりやすかったです。選択した結果だけを一覧で見せるなど、スプリンギンの使い方としても上手!

特別賞

「あおさのりをつくってみた修正版」

審査員コメント

あおさのりがどうやって作られているのか、あおさの見分け方(ほかの海藻との違い)など、自由研究らしいテーマの発掘から研究されていてすばらしかったです。みずからあおさのりを作って、見ている読者もチャレンジしてみたくなりますね。

スプリンギンチームコメント

たしかに「あおさ」がもともとどんなものでどうやって青のりになってるのか知らないまま生きてきたな…と改めて気づかされた作品でした。細かいギミックもあり触りながら疑似体験できるのも楽しかったです!

特別賞

「不思議な目のさっかく」

審査員コメント

スプリンギンで錯視を表現している点に驚きで、答えも非常にわかりやすかったです。クイズ感覚で錯視を楽しめる作品でした。次は、なぜ錯視が起きるのか、目の錯覚が起こる理由について調べてまとめてみよう。

スプリンギンチームコメント

様々な錯視がアニメーションと音で楽しく作られている作品です。錯視ごとの楽しみ方をうまく考えられているので、飽きずに最後まで学ぶことができました。

特別賞

「Sea treasure 〜海の環境について考えよう〜」

審査員コメント

海に起きている問題を学んだあとにゲームを楽しめると、楽しみながら読み手にしっかりと海の環境問題について考えさせることができるすばらしい作品ですね。イラストもとってもかわいらしかったです。

スプリンギンチームコメント

海の環境についてミニゲームと資料を交えて上手にまとめられた作品。海洋プラスチックの現状や、企業が実践している環境への取り組みなどをしっかり調べられており、この作品を読むことで改めて環境問題について考えさられました。

特別賞

「色鉛筆の芯を再利用する研究」

審査員コメント

折れた芯はついつい捨ててしまいがちですが、そこに再利用できる方法はあるのかについて考えての研究ですばらしかったです。折れた芯を細かく砕いて絵具のように再加工、描いたイラストもとてもステキでした。身近にあるもったいない、再利用できるものを他にも見つけて研究してみてもいいね。

スプリンギンチームコメント

折れた色鉛筆の芯を粉々にする工程ではつぶれた音や粉々になる様子がリアルで気持ちよかったです!実際に描かれた絵の写真もあり、こんな使い方があるんだなあと勉強になりました。

特別賞

「うちわの視認性について調べてみた【自由研究】」

審査員コメント

仮説を立て、その実証実験をスプリンギン上で表現している点がすばらしい。視認性の高さについて、文字色、文字のフォント(カタチ)、素材に着目して実験をきちんとしていますね。せっかくですから、学んだことから最高に視認性の高いウチワ作品も作って最後に掲載していればさらによかったと思います。もちもちさんのウチワ、どんなものになるのか気になります!

スプリンギンチームコメント

仮説立てと検証、考察と、とても綺麗にまとまっています。色の重ねあわせなど、本スプリンギン作品の中でミニ実験ができるなど、スプリンギンならではの表現は、楽しいだけでなく学びになる体験でした。

特別賞

「魚の呼吸のしかたとは?」

審査員コメント

水の中にいる魚がどうやって呼吸をしているのか、その疑問から研究したすばらしい作品ですね。魚には「えら」があって、そこから水に溶けている空気を取り込んでいるとことまで研究しまとめていてわかりやすかったです。次は、人間など哺乳類はどうやって呼吸しているのか、昆虫はどうやって呼吸しているのか、植物はどうやって呼吸しているのか、それぞれ調べて違いなどを調べてみるのもいいね。

スプリンギンチームコメント

えら呼吸、知ってるようで理解してなかった部分がたくさんあることを気づかされました!実際に動くイラストとともに説明することによって紙にまとめるよりもわかりやすくなっていますね。ぜひ他の生き物の呼吸方法も研究してほしいなと思いました。

マコト賞

「いろんな空気」

スプリンギンチームコメント

自由研究というより、学校で習ったことの復習要素が強い作品ですが、クイズ形式の出題やミニゲームなどもあり一通り楽しめるところがグッドでした!(マコト)

マコト賞

「公衆電話ってなんだろう」

スプリンギンチームコメント

公衆電話の事を知らないから実際に使ってみたら「ふしぎなことがいっぱいありました」という令和世代の感想がカワイイので選出。昔の人は10円を沢山用意してあんな大きな電話で話していんだよ。(マコト)

一次審査通過作品一覧

惜しくも受賞は逃しましたが、
一次審査まで通過した作品名を一覧でご紹介します。

  • 「プチプチの構造」 WAKANA WAKANA
  • 「アイスの作り方」 ごんさん ごんさん
  • 「水ボールを作ろう」 タマゴ タマゴ
  • 「10円玉はケチャップできれいになるの?」 ことにゃん ことにゃん
  • 「eco」 不幸せのよつば @さようなら 不幸せのよつば @さようなら
  • 「ありの自由研究」 あーちゃん あーちゃん
  • 「カイロの作り方」 mimi mimi
  • 「スイカの種の数をかぞえてみる!」 こまいあずき。 こまいあずき。
  • 「つめのけんきゅう」 deer in miyajima deer in miyajima
  • 「ポンプの仕組み」 ワーク建設中 ワーク建設中
  • 「音はどうやって出している?」 mina mina
  • 「砂鉄スライムは磁石にどのくらいでくっつくの?」 レゴヨシ レゴヨシ
  • 「自由研究」 みづキツネ みづキツネ
  • 「自由研究 色が変わる!?〜まほうの水を作ろう〜」 もちたんアカデミー もちたんアカデミー
  • 「身の周りの不思議の解明」 はっちゃん はっちゃん
  • 「世界のはなし」 ささパンダ ささパンダ
  • 「生がわきの においを けしたい!!」 ちびこんぶ ちびこんぶ
  • 「長座体前屈を伸ばしたい!」 ちんちくクロ ちんちくクロ
  • 「氷を作ろう!」 しーな しーな
賞品
応募者全員

500コイン(※応募条件を満たしていない作品は対象外となります)

入賞者全員

最優秀賞はワークの公開枠を3つ、優秀賞は2つ追加いたします

※賞名は変更の可能性があります

最優秀賞

子どもの探究心をくすぐる書籍セット(18冊セット)をプレゼント(1名様)いたします

学研キッズネット

学研キッズネット

最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチ。当時としては先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として学校教育の現場でも重宝されてきました。主なコンテンツは、科学の疑問を解決する「科学なぜなに110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」、日本中で見学できる工場をガイドする「全国工場見学ナビ」、そして、2000年前後から急激にトラフィックを集め出した「自由研究プロジェクト」。20年以上に渡り、自由研究の「考えるヒント」を子どもたちに与える唯一無二のサイトとして運営してきました。

学研キッズネット

学研キッズネット

最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチ。当時としては先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として学校教育の現場でも重宝されてきました。主なコンテンツは、科学の疑問を解決する「科学なぜなに110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」、日本中で見学できる工場をガイドする「全国工場見学ナビ」、そして、2000年前後から急激にトラフィックを集め出した「自由研究プロジェクト」。20年以上に渡り、自由研究の「考えるヒント」を子どもたちに与える唯一無二のサイトとして運営してきました。

コンテストにチャレンジしよう!

誰でもプログラミング、
誰もがクリエイター