ゲームをつくるには、iPad / iPhone に Springin’ アプリをインストールして、クリエイター登録をする必要があります。
※ インストールや登録は、大人の人と一緒にやってね!
子どもが主役の創作コンテスト!
ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」で
つくった自分だけのアプリを応募しよう!
受賞者は「The Creators」のステージ上で表彰!
豪華副賞もあるよ!!
ゲームをつくるには、iPad / iPhone に Springin’ アプリをインストールして、クリエイター登録をする必要があります。
※ インストールや登録は、大人の人と一緒にやってね!
Springin'で作品をつくるには、最初にSpringin'上の「ユーザー名」と「ID」を設定してクリエイター登録(無料)をする必要があります。
Springin’ の操作方法はこちらを見て学びましょう!
まずは作品作りに使えるミスターシェイプのアイテムが収録されたキャンペーンワークをダウンロードしましょう。ダウンロード方法は2種類あります。
※キャンペーンワークを使うにはSpringin'の最新バージョン(Ver 4.5以上)に必ずアップデートしてください。
このページをSpringin'がインストールされたiPadやiPhoneで見ている方は下のボタンをタップしてください。
まだiPadやiPhoneにSpringin'をインストールしていない人は、まずはインストールしてください。その後にSpringin'をアプリ内のQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。
下記のような画面が表示されたら再生ボタン(下図①)を押してダウンロードしてください。コインは必要ありません。
ダウンロードしたキャンペーンワークを開くとこんな画面になります。画面左下のメニューボタン(下図②)をタップすると、画面下にメニューが出てきます。
真ん中の編集ボタン(下図③)をタップすると、キャンペーンワークを編集できるようになります。
アイテムリストにはたくさんのミスターシェイプの画像が入っています。自分で書いたアイテムと同じように使えるので、使いたい画像をシーンに配置してプログラミングスタート!
収録されているアイテムのうち、ミスターシェイプは顔を描き換えたり、手足などを自分で描けるようになっています。
顔を描き換えたり、手足などを書き加えるには、まずは書き換えたいミスターシェイプのアイテムをコピーします。アイテムをコピーするには、アイテムメニューからコピーしたいアイテムをタップして、編集ボタン(下図④)をタップしてください。
消しゴムツールで顔の上をなぞると顔のパーツだけを消すことができます。ワークに必要な表情をつけたり、手足を描いたりして、あなたのワークにいろんなミスターシェイプを登場させてみましょう。
まずは丸や三角を描いて、どんどん動かしてみましょう。きれいな絵じゃなくても、それだけで面白いゲームができるかもしれません。ゲームの中のアイテムは「入れ替えボタン」で他の絵にも替えられるので、絵はあとから描いても大丈夫です。
「接触」の設定ができていないからかもしれません。ぶつかるアイテムに「接触」を設定して、その対象に「消滅」
を設定したアイテムを指定してください。
例:ネコが星にぶつかると星が消える場合は、ネコに「接触」を設定(接触の相手に星を指定)して、星に「消滅」
を設定します。
コースを一つのアイテムだけで作ろうとしていませんか?一つのアイテムとして作った場合、見た目にはスペースが空いていても、くっついているものとして扱われることがあります。
コースを作るには、バラバラに作った線や棒をいくつも組み合わせるのがおすすめです。
アイテムに「物理無効」を設定すると、そのアイテムは他のアイテムとぶつからなくなります。画面内に作ったコントローラーにキャラクターがぶつからないようにする時などにも、この「物理無効」が役に立ちます。
「音」の設定で、iPadやiPhoneのマイクを使って録音した声や音を使うことができます。詳しくは、音の使い方動画を参考にしてください。
背景と同じ色のアイテムを使ってしかけをつくると、遊ぶ人からは見えなくなります。別のアイテムでかくす方法もありますが、この時は「物理無効」の設定をお忘れなく。
Springin'の「マーケット」からダウンロードしたワークは、すべて「プレイモード」の「編集」
からどんな設定がされているかを見ることができます。
[注意!]このダウンロードしたワークを「編集」から作り直したゲームは、応募できなくなっています。参考にするだけにして、応募作品は「つくる」から新しく作りましょう。
マークがついたアイテムや音(=他のiPadやiPhoneで作られたデータ)が一つでも入っているワークは、応募することができません。
アイテムをオリジナルで作ったものと入れ替え、元のデータを「アイテムリスト」や「音リスト」からも完全に消して、もう一度試してみてください。
ゲームができたら、家族や友達にも遊んでもらって、様子を見たり感想を聞いてみるのがコツです。きっと、自分だけで遊んでいたときとは違う発見があるはず!
[注意!]作ったままの「編集モード」で遊んでもらうと、アイテムの位置が変わってゲームがこわれてしまったりすることがあります。「ホームボタン」を押していったん保存し、「プレイモード」
で遊んでもらいましょう。
他にもいろんな「つくりかた」や「ゲーム」があるよ。